こんにちは、ポケカチーム・レジスタンス・レディースのマイです!
今回は、レジスタ杯第2陣で使用した三神カイオーガデッキをご紹介します!
全部無料で読めますので、是非読んでみてください!(。◕ ∀ ◕。)
①デッキを組んだキッカケ
わたしは水タイプのポケモンが大好きですが、海の王、カイオーガがアメイジングレアで登場したときはすごく嬉しくて、絶対デッキを作ろう!と思っていました。

ただ、ワザがとてつもなく強い分、エネルギー要求がすっごく難しい(*・ω・)
しかしっ!!

水エネルギーと鋼エネルギーがあるので、これはアルセウス&ディアルガ&パルキアGX、通称三神と組み合わせるといいのではないか!?
ということで、私は三神カイオーガという組み合わせにしました。
三神がいれば、ワザ【アルティメットレイ】でエネルギーを一気にカイオーガに集めることができますし、
余裕があれば、【オルタージェネシスGX】で火力UPと取れるサイドカードを1枚多くすることもできます!!
まさに海の神様と合わせて4神の誕生ですね!!
この2体を軸に、よりカイオーガが活躍できるようにデッキを構築していきました!
②デッキレシピ

私の三神カイオーガはこんな感じになりました!!
採用カードをそれぞれご紹介しますっ!
【ポケモン】

このデッキのエースポケモン!
ワザ【アメイジングサージ】は要求エネルギーがすっごく重いものの、相手の場のポケモン全員に80ダメージずつ与えることができます!!
80ダメージは大きいので、相手の場のポケモンを複数倒せる可能性が十分考えられて、最後に大逆転ができるかも!?
しかし、問題はやっぱり要求エネルギーの問題です。
このデッキでは、この重い要求エネルギーを解決できるように構築してあります!

アルセウス&ディアルガ&パルキアGX/3
通称三神と呼ばれる強いポケモン。
役割は、このデッキでは【アルティメットレイ】でのエネルギー加速になります。
【オルタージェネシスGX】は、余裕があれば撃ちたいですが、優先度的にはエネルギー加速だと個人的には思います。
コンセプト的には、カイオーガで相手のポケモンをたくさん倒してサイドを一気に取りたいので、まずはカイオーガにエネルギーを加速したいところです!

クチートGX/2
役割は、相手がこちらのカイオーガを見て手札から出し渋っているたねポケモンを特性の【みわくのウィンク】で強制的に展開させること。
デデンネGXやオドリドリGXとかを出してくれない展開があった中での【みわくのウィンク】は結構刺さることが多かったです!
2枚入っているのは、サイドに行ってほしくないカードだと思ったので、最終的に2枚になりましたが、1枚でもいいと思います。
クチートGXは他にもメタルソーサーの鋼エネルギーのつけ先となれるため、回収したエネルギーをカイオーガにエネルギーつけかえでつけることもできますし、対ムゲンダイナVMAXデッキではベンチに大量にポケモンが並ぶことが多いため、ワザ【ハッスルバイト】の火力が一気にあがり、アタッカーにもなれます!!

デデンネGX/2
特性【デデチェンジ】で一気に手札を入れ替えることができます!
このデッキには、ビートが入っていて、サポート権をビートに割くことが多いのでドローはこのデデンネGXとクロバットVに頼ることが多いです。

クロバットV/1
特性【ナイトアセット】でのドローを狙います!
デデンネGXのところにも書きましたが、このデッキはビートがサポート権を使うため、ドローはデデンネGX、クロバットVに頼ることが多くなります。
【トレーナーズ】
グッズ
クイックボールは文句なしの4枚投入!
ターボパッチは、少しでもエネルギーをカイオーガに加速しやすくするために採用してます。
他にもエネルギーを加速する手段は多く採用しているので、コイントスは気楽にやりましょう♪
ウラがでても大丈夫です♪
望遠スコープは2枚採用。
80ダメージをばら撒けるカイオーガですが、80ダメージ×2回で相手のデデンエGXはHP160なので丁度落とすことができますが、相手のベンチにデデンネGXと同じく並びやすいオドリドリGXや、クロバットVも2発圏内に入ってくるので採用しました。
望遠スコープをつけた状態で2回【アメイジングサージ】を2回撃つことができれば、相手のV・GXポケモンには220ダメージ入ることになるので、だいたいのVポケモンも確定2発圏内に押し込むことができます!!
ポケモンいれかえは3枚採用しました。
メタルソーサーは3枚採用。
クチートGXに鋼エネルギーを加速し、カイオーガに移します。
エネルギーつけかえは3枚採用。
上記の通りで、クチートGXにメタルソーサーで加速した鋼エネルギーをカイオーガに移したり、役目の終わった三神のエネルギーをカイオーガに移したりできます。
サポート
博士の研究は4枚と強気に採用。
進化ポケモンが入っていないので、使いやすいです。
マリィは2枚採用。
手札をどんどんいれかえていきたいデッキなので、ドロー系サポートは多めに採用しています。
ボスの指令は最低限の2枚採用にとどめています。
相手の傷ついたポケモンを呼び出す、というよりかは、相手の逃げるエネルギーが多いポケモンを呼び出して、こちらのカイオーガがワザを少しでも撃てるようにするために使うことが多いです。
ビートは4枚採用。
ビートでカイオーガにエネルギーを加速しやすいようにしています!!
スタジアム
トキワの森を採用しました。
トレーニングコートと迷ったのですが、手札のいらないカードを切りながら、山札からエネルギーを取り出すトキワの森を選択しました。
【エネルギー】
基本雷エネルギー、水エネルギーは4枚ずつ、鋼エネルギーは5枚採用しています。
そして、つけて手札のいらないカードを切れてどの色のエネルギーになれるオーロラエネルギーは最低限の2枚だけ採用しています。
4枚でもいいかとは思ったのですが、ターボパッチ、ビートで加速しやすい基本エネルギーの枚数をある程度確保したかったので2枚にしました(。・ω・。)ノ♪
【今回は不採用となったカード】

うまく使えれば、博士の研究、マリィでしっかり手札を整えてからのビートでエネルギーも加速!という強い動きができるので採用しようかと思ったのですが、使える場面が限られてくるのがストレスに感じたため、今回は抜きました。

うちのリーダーがおすすめしてくれたカード。
相手のダメカンを3個移動でき、相手の意表をつけると思いましたが、枠が取れなくて抜きました・・・。
入れてみても強いかと思います!!

ともだちてちょう
ビートを山札に戻せたらいいかなと思い、最初は1枚だけ採用していましたが、ビートでそこまで加速してカイオーガを育てる場面がないと思い、抜きました。
ターボパッチやメタルソーサー+エネルギーつけかえの加速、そして、三神の【アルティメットレイ】もあるので明らかにやりすぎでした・・・。
③このデッキの戦いかた
このデッキの戦いかたは非常にシンプルで、いかにカイオーガを育てて、【アメイジングサージ】の試行回数を稼げるか、が勝負のカギとなります。
【アメイジングサージ】を3発撃つことができれば、80×3で240ものダメージが相手の場のポケモン全員にいきわたることになるため、サイドカードを取りきれると思います♪
望遠レンズをつけて、2発で6枚とれる可能性も十分にあるため、最低でも2発は【アメイジングサージ】を撃ちたいです。
なので、とにかくカイオーガを育てることを意識しましょう!
序盤は、三神スタートが理想だと思います。
理想は、1ターン目で三神に水エネルギーを貼り、ベンチにクチートGXを展開。
特性【みわくのウィンク】で相手のたねポケモンを手札から引きずり出しつつ、鋼エネルギーをトラッシュしてメタルソーサーでクチートGXに鋼エネルギーを加速。
エネルギーつけかえで三神にエネルギーを移動。
後攻1ターン目であれば、とりあえず【オルタージェネシス】を追加効果ありで決める、という流れです。
ただ、前述したとおり、このデッキの三神は【アルティメットレイ】でカイオーガにエネルギーを加速することが役割として大きいです。
【オルタージェネシスGX】を無理に打ちに行って、返しで三神が倒されてしまうと、こちらはアタッカーの準備が遅くなってしまい、押し切られる場合があるので、相手の盤面は要チェックです!!
例えば、相手がムゲンダイナVMAXデッキで、次のターンにムゲンダイナVMAXが最大打点の270ダメージを出してきそうなら、ガラルジグザグマの特性【かんしゃくヘッド】も織り交ぜて280ダメージまで届く、ということはよくあるので、三神が【アルティメットレイ】を撃てないならおとなしくベンチにいましょう。
最悪【オルタージェネシスGX】は撃てなくても、カイオーガでサイドを一気に取れることは十分に可能だと思いますので、安全に【アルティメットレイ】を撃ちに行きたいところです。
ビート、ターボパッチなど、エネルギー加速をするギミックは多めに採用されていますが、一番安定するのはやはり三神の【アルティメットレイ】だと思いますので、序盤は積極的に狙いに行きましょう。
さらに【アルティメットレイ】は150ダメージものりますので、カイオーガの全体ダメージである80点と合わせて230まで見ることができる点も考慮しておきましょう。
序盤でなんとかカイオーガの準備ができたら、今度はいかにカイオーガの【アメイジングサージ】の試行回数を稼ぐか、さらに少ない回数でサイドカード6枚を取り切れるかどうか、しっかり考えていきましょう。
カイオーガはHPがそこまで高くないので、一発攻撃したら返しで倒されてしまう可能性が大きいです。
なので、一体準備できても気を抜かず、2体目もどう迅速に攻撃準備できるか、しっかり頭に入れて戦うといいと思います♪
理想は【アメイジングサージ】2発で6枚のサイドカードを取りきることだと思います。
望遠スコープが必要になることも多々あります。
ツールスクラッパーも採用が多くなっているようですので、使いどころは気を付けて、サイドプランをしっかり立てるといいと思いますヨ♪
④実際に使ってみて
実際に使ってみると、カイオーガの攻撃が決まるとすっごく気持ちいいです!!゚.+:。(≧∇≦)ノ゚.+:。 ♪
やはり80点のばらまきは相手からするととても脅威になります。
相手はカイオーガが見えた瞬間に余計なポケモンをベンチに並べることを渋ってきますが、クチートGXがいい仕事をしてくれることが結構ありました!
強制的にデデンネGXや、クロバットVがベンチに並び、そのポケモンをカイオーガで取ることができたら、とってもいい気分です♪
実際使うとわかるのですが、三神が倒れてもカイオーガの【アメイジングサージ】2発で一気にサイドを取り返せた試合が多かったです。
イメージでは、カイオーガ1体立てるのにターン数がかかってしまい、相手に押し切られるかな?と思いましたが、うまく三神で相手のアタッカーに150点を与えてカイオーガにエネルギーを加速→カイオーガで80点乗せて相手のアタッカーがきぜつ→相手もアタッカーを育てておらず、攻撃できない、といった流れも多く、カイオーガの2体目がスムーズに【エメイジングサージ】を撃てる試合は予想以上に多かったです。
ただ、難しいと思ったのは、相手が速攻でカイオーガを倒してきた時です。
三神でエネルギーをベンチのカイオーガに加速→相手がボスの指令でベンチのカイオーガを呼び出し倒す、という流れになると、こちらとしては非常に苦しい戦いになりました・・・。
ただ、相手はカイオーガを倒してもサイドカードは1枚しか取れないし三神は残るので、カイオーガを絶えず場に展開しておかないといけないな、と思いました。
エネルギー加速をしたカイオーガを失っても、三神が生き残り、カイオーガがベンチにいれば【アルティメットレイ】からまたすぐにベンチのカイオーガが育ちます。
もし、速攻で追加効果ありの【オルタージェネシスGX】を撃てていれば、相手は三神を残しておいて180ダメージを連発されてしまってはつらくなってしまうので、よりプレッシャーをかけることは可能だな、と思いました。
相手がカイオーガだけを狙っていても勝てなくなる状況をつくるのはありですね!
⑤デッキ改造案
何度か回しているうちに、クチートGX1枚→クロバットV(合計2枚)に変更してもいいかな、と思いました。
実際に変更して回してみましたが、クロバットVが増えたおかげで、サポート権を使わずにドローできる確率がアップして、回しやすく感じました。
サポート権を使いやすいビートで、合計3枚(ビート、基本エネルギー2枚)を消費するため、そのあとの特性【ナイトアセット】のドロー効果は強いです。

あと、ビートが4枚だと腐ることが多かったため、1枚抜いてエネルギー回収を増やしました。
終盤にビートを使いたくても手札にエネルギーがないことがあったため、入れてみたところ活躍してくれました!
トキワの森をトレーニングコートに変えてみるのもいいかもしれません。
⑥最後に
いかがでしたか?
4神の共演はとっても強そうですよね!!
是非みなさんも組んで、アメイジングカイオーガのサイドカード一気どりの爽快感を味わってみてくださいね(√*’v`♡♡)⌒。+♬
最後まで読んでいただき、ありがとうございましたっ٩꒰。•◡•。꒱۶
コメント