こんにちわ、マイです。
今回は、わたしが得意にしている水タイプのポケモンのデッキをご紹介します!!
今回のメインはダイケンキになります!!

詳細に関しては、以下をご覧ください♪
火力自体はそこまで高くありませんが、ワザ【アクアウォッシャー】がとても強力です!!
ワザの要求エネルギーも、ツインエネルギーが対応しているので、使いやすいと思います!!
こんなに強いのに、このレア度はおかしい気が・・・。
と、不満もありますがダイケンキの強さを引き出していきたいと思います!!
①デッキコンセプト
ダイケンキの考察
まず、デッキを作るにあたって、ダイケンキの考察をしてみたいと思います!!
ダイケンキは2進化ポケモンなので、ふしぎなアメでの進化が考えられます。
HPは160と、2進化ポケモンとしてはまずまずですが、現在の環境では1撃圏内になってしまうと思いました。
特性【シェルアーマー】のおかげで、無傷での耐久は実質190になりますが、これ以上の耐久を望むよりかはワザ【アクアウォッシャー】で攻撃されないようにしていくのがいいかな。
逃げるエネルギーは2個なので、ふうせんで逃げれるので優秀ですね♪
弱点はかみなりタイプで、これは水タイプの宿命です!!(ツライ・・・)
ワザに必要なエネルギーは水エネルギーと無色エネルギーが2個です。
ツインエネルギーも対応しているため、そこまで重くならなさそう。

モスノウでエネルギー加速をするのが水タイプでは考えられますが、今回は採用しなくてもよさそうですね。
デッキコンセプト
今回は、ダイケンキのワザ【アクアウォッシャー】の効果によるエネルギー破壊に重点を置いてみたいと思います。
相手のエネルギーを120点与えながら2個も手札に戻せるので、相手のビートダウンを狙って、倒される前に倒してしまいたいです。
ただ、デッキタイプによってはエネルギー加速手段が採用されている場合があるので、そこもケアできればいいな、と思います!!
②採用カード

ポケモン

ミジュマル・フタチマル・ダイケンキ/4-1-4
このデッキのメイン。
ダイケンキは火力こそ物足りないですが、効果が魅力的な【アクアウォッシャー】が強力です!!
ワザの要求エネルギーも、ツインエネルギー対応でそこまで重くないですし、使いやすそう。
このデッキでは、水エネルギー2枚をつけて、カウンター状態であればカウンターゲインでワザを撃てるようにもしてあります!!
とにかく相手のエネルギーをバウンスし続けて、ワザを使えないようにしたいですね!!
フタチマルは、クワガノンなどでグッズロックされてしまっている場合でも進化できる可能性を残すために採用してあります。

フリーザー/3
特性により、ボスの指令からベンチの水ポケモンを守れる優秀なコ。
ワザもダメージを与えながら、ベンチにエネルギーを回すことができるので便利です。

デデンネGX/1
特性の【デデチェンジ】がやっぱり優秀!
ただ、相手にボスの指令などで呼び出されてしまうことが多いので、出すタイミングはとっても重要。
このデッキはふしぎなアメが入っているので、切れないカードを抱えることも多いですが、1枚でも採用していると安心感がありますね!

クロバットV/1
特性【ナイトアセット】が使いやすくて採用。
【デデチェンジ】とは違い、手札をトラッシュしなくていいのもグッドです!

アブソル/1
特性【あくのはき】で相手を妨害します。
相手のエネルギーをダイケンキでバウンスしながら、アブソルで逃げるエネルギーを増やすことで相手を簡単にベンチに下げさせないようにします。

特に、超タイプのポケモンはカラマネロの特性【サイコリチャージ】によってエネルギー加速できます。
しかし、ベンチに一度下がらないといけません。
バトル場のアタッカーのエネルギーをバウンスし、相手がポケモン入れ替えなどでベンチに下がってエネルギーを加速したとしても、代わりにバトル場に出たポケモンは逃げないといけませんが、アブソルがいると逃げることが難しくなってしまいます。
ダイケンキのワザのエネルギーバウンスで効果が見込めないデッキへの対抗策として採用しました!!

ジラーチ/3
特性【ねがいぼし】で少しでもほしいトレーナーズにアクセスできる確率をあげています。
早めにダイケンキに進化したいので、ふしぎなアメなどを拾いやすくなるのはグッドです!
トレーナーズ
スタジアム

混沌のうねりを採用。
トキワの森と迷いましたが、たっぷりバケツもあるし、相手のスタジアムを貼らせないのが優先だと思ったので混沌おうねりにしました!
グッズ
とりあえずクイックボールは4枚採用。
エスケープボードは2枚採用。
ポケモンいれかえも最低限の2枚にしてあります。
水タイプのデッキには便利なたっぷりバケツは2枚採用。
ダイケンキに早くアクセスするため、しんかのおこうも2枚。
リセットスタンプは1枚採用。
ワザの要求エネルギーを1枚減らすことができるカウンターゲインは1枚。
クラッシュハンマーは4枚採用。
今回はダイケンキのテーマである「エネルギーを剥がし続けて完封勝利!!」を目指すために、クラッシュハンマーも併せて最大枚数投入しました!
サポート
ふしぎなアメが入っているので、切りたくないカードが多いと思い、シロナをドローサポートに選びました。
ボスの指令は、相手のエネルギーがついたアタッカーを先に呼びだしてエネルギーをバウンスしてしまう動きが強いので2枚は採用。
グズマ&ハラはツインエネルギーを確定でサーチできるのが強いので2枚採用しています!
ルリナはどうしても使うしかない場面での【デデチェンジ】で大事なダイケンキを巻き込んでしまった場合に回収できるので採用しました!!
マリィも一枚採用し、ドローサポートの枠を広げています。
エネルギー
基本水エネルギーは8枚と少し多めに採用。
ツインエネルギーは最大枚数の4枚採用してあります!
③デッキの動かし方
ここではこのデッキの動かし方を解説していきます!!
このデッキは進化ポケモンのダイケンキがメインなので、先攻を取りたいです。
先攻をとれれば、ジラーチスタ-トが理想で、ベンチにフリーザーを待機させていきたいです。
特性【ねがいぼし】でサーチしつつ、ジラーチはベンチに戻りフリーザーを前に。
ベンチにミジュマルを置ければ完璧です!!
1ターン目のエネルギーは、水エネルギーがある場合、次のターンにフリーザーが倒されない場合はフリーザーにつけ、次のターンにワザ【コールドサイクロン】でベンチのミジュマルに移す動きを考えます。
フリーザーがいれば、特性のおかげでベンチのミジュマルが前に引き出されることはそうそうないので、安心してミジュマルの進化が目指せます!!
ただ、ダイケンキはワザに必要なエネルギーが水エネルギー+ツインエネルギーでOKなので、フリーザーが次のターンに倒される確率が少しでもあるなら、ベンチのミジュマルにつけて育てていきましょう。
最近では、特殊エネルギーを剥がすギミックが採用されているデッキが多いので、まずは水エネルギーから貼っていきましょう。
フリーザーの特性により、安全にベンチのミジュマルをダイケンキに育てることができれば、クラッシュハンマーを絡めて、相手のエネルギーをどんどん剥がしてしまいましょう!!
ベンチに相手のアタッカーがエネルギーをつけた状態で待機していたら、ボスの指令で呼び出してバウンスしてしまうのもとても強いです!!
相手が大ダメージを与えてくるワザを使わせないように、うまくエネルギーをバウンスして完封勝利をめざしましょう!!
④実際に使ってみて
実際に回してみた感想を少々・・・。
初手にジラーチ、フリーザーが出てくれれば、うまくダイケンキに進化できることが多かったです。
ダイケンキ自体も、水エネルギー+ツインエネルギーで動けるので、わざを使うまでの速度は意外に早いです。
エネルギーバウンスを軸に戦ううえで苦手なのはやはり強力なエネルギー加速を持つデッキ。
以下に例を挙げておきたいと思います。
対溶接工
炎デッキは基本的に溶接工という反則級のカードが入っています。
この溶接工はクセ者で、ダイケンキのワザでエネルギーを手札に戻しても、溶接工でドローしながらすぐにエネルギーを戻してきます。
ただ、ダイケンキは水タイプであるので炎タイプに対して弱点をつけるのは好材料です。
弱点をつければ、240ラインまで火力がでるので、Vポケモンであれば一撃圏内に入りそうです。
ただ、怖いのは溶接工でエネルギー加速を狙った炎タイプ以外のタイプのデッキ。
炎ボーマンダVMAXとかがそうですね。
こちらは弱点がつけないので、相手の溶接工が切れるのを願うしかありません。
対カラマネロ
カラマネロもエネルギー加速手段としては有名ですよね!
カラマネロの場合は、ベンチのポケモンに対して、トラッシュからエネルギーを加速していくので、相手はバトル場でエネルギーをバウンスされたポケモンを一度ベンチに下げる必要があります。
バトル場のポケモンはダイケンキによって2個のエネルギーをバウンスさせられているとすると、逃げるエネルギーを用意できず、ポケモンいれかえやマオ&スイレンなどによっていれかえることになります。
ただ、代わりにでてきたポケモンは、もう一枚のいれかえソースを利用するか、逃げるエネルギーを払って逃がすことになります。
そこで、アブソルをベンチに置いておければ、特性によって相手の逃げるエネルギーは増えているので相手は逃げにくくなります。
こうなると、相手はカラマネロの特性でうまくエネルギーを供給しながら攻撃を続けることが非常に困難になります。
対三神
三神のアルティメットレイも強力なエネルギー加速手段です。
ただ、こちらは山札からエネルギーを加速するので、こちらがダイケンキで何度かワザを撃ってエネルギーを手札にバウンスいしていけば、止まります。
ただ、【オルタージェネシスGX】を追加効果ありで撃たれていた場合、サイドレース的にどうしても間に合わないことがありそうです。
対ピカチュウ&ゼクロムGX
こちらも山札から一気にかみなりエネルギーを加速する強力なポケモン。
上記の三神と同じで、山札からエネルギーを加速するため、ダイケンキで何度もワザを撃っていれば、いつかきれます。
ただ、かみなり弱点なので一撃でこちらはサイドを取られていきます。
こちらも複数のダイケンキを育てられるか、がカギになりそうです。
⑤最後に
エネルギバウンスがとっても強力なダイケンキは、使ってみると相手にエネルギー加速手段がない場合は非常に強いです。
そして、意外にフリーザーが活躍する場合が多かったです!!
フリーザーのおかげで安心してベンチにミジュマルを展開できるので、非常に助けられた印象です!!
是非みなさんも一度使ってみてくださいね!!
コメント