
こんにちは、アヤカです!
今回は、最近使用していたドラパルトWith超パーフェクションデッキをご紹介します!!
いろいろなポケモンが入っていて、空きが来ないデッキになっています!!
採用カードはかなり回して枚数は調整しました!!
皆様の参考になればいいな、と思います!
それではどうぞ~♪
①デッキコンセプト
今回は、いろいろなデッキに対策しやすく、様々な勝ち筋を生み出せる超パーフェクションと呼ばれるミュウツー&ミュウGXを主体としたデッキを作ることにしました。
さらに、超パーフェクションでは足りないダメージ調整も兼ねることができるドラパルトVMAXもデッキに組み込み、より様々なデッキとやりあえるように、組んでみました。
超ミュウミュウデッキでは、非V・GXポケモンで構成されるデッキタイプや、ジュナイパー、チルタリスが怖いので、そこに強く出やすいドラパルトVMAXはよい組み合わせだと思います。
様々なデッキに対応でき、様々な勝ち筋を生み出せる点で、非常に強いデッキタイプだと思っています。
②採用カード
ポケモン


このデッキの第一のエース。
わずか超エネルギー2枚でこの性能!?というくらいの強いワザ【ダイファントム】がとにかく強いです。
火力はそこまで高くはないですが、ダメカンのばら撒き性能はやはり優秀だと思っています。
悪弱点が、ムゲンダイナVMAXのデッキには怖いですが、超ミュウミュウに組み込むことでもう一つのルートで戦えるため、少しはやりあえるようになりました!

マーイーカ・カラマネロ/3-3
超タイプのエネルギー加速といえばカラマネロですよね!?
特性【サイコリチャージ】がとにかくスゴイ!!
エネルギーをつけたいポケモンがベンチにいなければいけませんが、そこさえコントロールできれば、入れて損はないです。

ミュウツー&ミュウGX/2
このデッキのもう一体のアタッカー。
特性【パーフェクション】で様々なGXポケモンのワザが使えるため、非常に強力です!
最近では無人発電所の採用があまり見られないので、自由にワザを撃つことができます。
弱点がドラパルトVMAXと違い、超タイプなのも魅力的で、ムゲンダイナに一方的に負けません。

ラティオスGX/1
基本的にトラッシュに落とし、ミュウツー&ミュウGXでGXワザ【クリアビジョン】を撃ちます。
三神ザシアンのような、アルセウス&ディアルガ&パルキアGXの【オルタージェネシスGX】を防ぐのが目的です。
他にも、嫌なGXワザを持っているポケモンがいそうなら、序盤ですぐに撃ちたいです。
ワザ【タッグパージ】も相手がタッグチームポケモンで戦ってきたら、有効になるのも魅力的ですね!!

どちらのワザも超強力。
このデッキには様々な強力なGXワザを使える可能性がありますが、【ペイルムーンGX】は追加効果を使えれば、相手のエネルギー破壊もできるので非常に使う機会が多いです。
ただし、エネルギー加速が容易なデッキや、相手の手札が減らせず、いれかえ手段がありそうな場合はタイミングをずらすのも手です。
決まればどんなにHPの高い強力なポケモンでも一撃で沈めるのはさすが。

ギラティナ/1
主にジュナイパー、チルタリスと戦うときに活躍しますが、普通に相手のVMAXポケモンにぶつけてサイドレースを有利にしたりもできます。
特性【やぶれたとびら】で何度も場にでて、カラマネロ2体と手貼りで一気によみがえるのは恐怖・・・。
ジュナイパーはHPが140なので、特性で10点を与えておき、【シャドーインパクト】を撃てれば一撃で持っていけますし、ドラパルトVMAXであらかじめばら撒いておくと一撃で持っていくのは容易です。

ウルトラネクロズマGX/1
フォトンゲイザーがとにかく強力です。
カラマネロでエネルギー加速できれば、なかなかの火力をたたき出せます!
マッドパーティーのようなHPの低いポケモンで構成されたデッキには、【めつぼうのひかりGX】を叩き込みましょう!!

デデンネGX/2
このデッキは基本的に落としたいカードが多いので、デデンネGXは非常に相性がいいです!!
なので2枚採用しています!

アーゴヨン&アクジキングGX/1
【カオスオーダーGX】でサイドを2枚とれるので、実質4枚のサイドカードを取れれば勝てる、というプランが立てれるようになります。
どうしても火力的に相手に劣ってしまい、サイドレースで不利になっても、倒さずともサイドを2枚取れるアーゴヨン&アクジキングGXも相性はいいと思います!!
トレーナーズ
スタジアム

渾沌のうねり/2
相手に貼られたくないスタジアムを貼らせません。
最近はあまりみかけませんが、無人発電所を防ぐのが大きな役割です。
グッズ
クイックボール、ミステリートレジャーは最大限採用しています。
タッグコールは3枚で、序盤からミュウツー&ミュウGXをはじめとしたタッグポケモンや、タッグトレーナーを引きやすいようにしています。
ポケモンいれかえは3枚、ツールスクラッパー、リセットスタンプは一枚ずつ採用。
グレートキャッチャーも一枚採用。
ポケモン通信は、ドラパルトVMAXを早く引けるように一枚だけ採用しています。
サポート
ボスの指令は2枚採用。
タッグコールが多めに採用されているのもあり、グズマ&ハラ、シロナ
&カトレア、マオ&スイレンを一枚ずつ採用。
エネルギー
オーロラエネルギーは、いろいろなエネルギーになりつつ、手札から超エネルギーをトラッシュできる便利なエネルギー。
これがないと、【フォトンゲイザー】や【カオスオーダーGX】は撃つことができません。
超エネルギーは8枚採用。
今回は採用しなかったカード

採用したかったのですが、枠的にあきらめました。
基本超エネルギーはある程度確保しておかないと、カラマネロの【サイコリチャージ】でエネルギーがつかなくなるので、オーロラエネルギーを最低限採用し、残りは基本超エネルギーを入れることにしました。

ミュウツー&ミュウGXに貼って、耐久を上げたかったのですが、枠がなく、断念。
このデッキにはポケモンのどうぐは一切採用していません。
ふうせんも候補ではあったのですが、ふうせんはポケモンいれかえと少し変えてもいいかもしれません。
③このデッキの運用について
このデッキは様々なポケモンのワザが使えるのが強いですが、デッキによって正しい選択をしないと勝ちに結びつかない、と感じました。
そこが難しくもあり、やりがいのある部分だと思います。
ただ、一つ共通する部分は、早めにカラマネロを立てたい、というところ。
カラマネロさえ立てれば、かなり運用が楽になります。
できれば、カラマネロは2体立てたいです。
【サイコリチャージ】でしっかりとエネルギーを貼るために、しっかりと超エネルギーはトラッシュに送りたいです。
このデッキは、相手のデッキによってメインのアタッカーを選択できます。
ドラパルトVMAXで戦えそうなデッキであれば、ダメカンをばら撒き、ダメージ調整をし、ミュウツー&ミュウGXでとどめを刺していくパターン。
ムゲンダイナVMAXなど、ドラパルトで戦えない場合は、ミュウミュウで戦います。
ミュウミュウをメインアタッカーにした場合、さらにどのGXポケモンのワザを使い、サイドを取るか、という部分もしっかり考えなければいけません。
優秀なGXワザも複数から選択できるので、早い段階で判断し、勝ちにつなげたいところ。
このデッキを使いこなすには、相手のデッキをしっかり判断し、サイドプランを立て、適切なルートを構築することだと使っていて思いました。
適切なルートを判断できれば、そのルートをたどれるように、プレイしたいです。
ミュウミュウは、まず使いたいGXワザをもつポケモンをトラッシュに送り込まないといけません。
トラッシュに送るカードはたくさんありますが、早めに必要なカードはトラッシュに送り込みましょう!
④各種デッキとの立ち回りについて
現在、チームでは何種類かのデッキを絞り込み、対策をしていっています。
その対策必須のデッキへの立ち回りを書きたいと思います。
三神ザシアン
かなりの数がいて、対策は必須と言えます。
何よりも強いのは、三神の【オルタージェネシス】からのザシアンVの攻撃性能の高さです。
ごくまれに、270ラインまでみるように、げんきのハチマキを採用してあるタイプもあるので、気を付けたいところです。
対策としては、ラティオスGXの【クリアビジョンGX】でGXワザを封じてしまい、相手のサイドを取るスピード、火力アップをさせないことが一番に上げられます。
ラティオスGXは特性のおかげで、ポケモンが4体でていないとワザが使えないので、ミュウミュウの特性で使いたいところです。
【オルタージェネシス】さえ封じてしまえば、ザシアンVには一撃でこちらのミュウミュウを落とすことはできなくなるので、相手のプランを崩すことができます。
ただし、相手が後攻1ターンでオルジェネを決めてくれば、このプランは成立しません。
その場合は、別のプランで戦っていくしかないのですが、なかなかきつかったです・・・。
カラメネロを並べないと、こちらはアタッカーを揃えるのがキツイですが、カラマネロ1体でも、オルジェネ下なら2枚のサイドを取られてしまいます。
別のプランも考えることはできますが、オーロット&ヨノワールGXの【ペイルムーンGX】は、メタルソーサーやザシアンVの特性【ふとうのつるぎ】でエネルギートラッシュはカバーされてしまいますし、いれかえソースが多く採用されている場合もあるので、安定はしません。
ザシアンVはとにかく速攻で育ってきて、高火力で速攻で殴ってくるので、対処は難しいですが、しいて言うならカラマネロ以外はザシアンVの一撃圏内から外れているポケモンで戦うといいと思います。
ドラパルトVMAXは体力は320あって、一撃では絶対おとされないので、メインに戦ってもいいかもしれません。
ただし、どうやっても有利まではもっていけないのがつらいですね・・・。
ムゲンダイナVMAX
メインアタッカーの1匹であるドラパルトVMAXは弱点を突かれてしまうため、出さないほうが無難です。
イベルタルGXがほとんど採用されているので、先にラティオスGXの【クリアビジョンGX】で止めておくのもありです。
ムゲンダイナVMAXはエネルギー破壊に弱いので、【ペイルムーンGX】も積極的に使ってもいいと思います。
ただ、大きなおまもりが採用できなかった分、ミュウミュウが1撃で倒されてしまう場合があるので、先にサイドを取り切れるようにしたいです。
そのためには、【カオスオーダーGX】でこちらの取るべきサイドを減らしてしまうというのも狙う価値ありです。
クワガノンV
グッズがたくさん採用してある分、グッズロックは非常に怖いです。
クワガノンVに対しては、どちらかというとドラパルトVMAXで戦うのがいいかな、と思いました。
ドラパルトVMAXだと、HPが320あるので、クワガノンの攻撃でエレキパワーを集められない限りほとんど一撃では倒れません。(エレキパワー4枚使っても+120ダメージで310ダメージなので、げんきのハチマキも付けて1チャンです)
なので、ドラパルトを早く育てて、ダメカンをばら撒きつつ、攻撃していくほうが勝ちを拾える気がします。
コンボザシアン
速攻がとにかく強いコンボザシアン。
こちらとしては、絶対にザシアンVの攻撃で一撃で倒れないことが必須のような気がします。
コンボザシアンには、三神がいないので、攻撃力を上げてくることはほとんどありません。
230ラインで倒れないように、しっかり味方のダメージ管理はしていきましょう。
ジラーチ♢のコンボが決まると、一気にサイドを取られる可能性があるので、ダメージを追ったらマオ&スイレンで回復したり、ミュウミュウの【ミラクルツインGX】を追加効果ありで使い、ダメージを回復してしまうのもありかと思います。
コンボザシアンは一撃で倒されない動きが必要になってくる、というのは頭に入れて戦っています。(カラマネロは除外です・・・。)
マルヤクデVMAX
高火力が狙えるということで、非常に強いマルヤクデVMAXですが、火力をだすためにはマルヤクデVMAXにエネルギーを集めないといけません。
その集めたエネルギーを【ペイルムーンGX】で狙うのは非常に強いです。
マルヤクデVMAXは、ドラパルトVMAXを落とすためには7枚、ミュウミュウなら6枚のエネルギーがついているのが条件となりますので、そのラインは覚えておいたほうがいいかもしれないです。
そこを一気に【ペイルムーンGX】で落としてしまえば、ある程度勝ちが拾えると感じました。
⑤最後に
ミュウミュウを採用しているため、ドラパルトVMAXでは見れないデッキを見れるようになったのは強いところかな、と思います。
最近では、三神ザシアン、ムゲンダイナに対抗するため、エネルギーを剥がすギミックが多く採用されている場合が多いという印象がありますが、カラマネロのおかげでそこもケアできるのも魅力的だと感じました。
ムゲンダイナに対して、一方的に負けることはなくなったのも大きな点です。
しかし、非常に多くの選択肢を迫られるため、難しいデッキであると思いました。
選択肢が多くあるのはメリットでもあり、デメリットでもあります。
選択肢は、相手のデッキによっても変わってくるので、いろいろなデッキと実践経験を積んでおくのは非常に重要だと思います。
あと、実践を積んで感じたことは、火力があまりなく、相手をおとしきれない場面が多い、ということでした。
このデッキの純粋な最大打点はミュウミュウの【ミラクルツインGX】の200です。
ウルトラネクロズマGXの【フォトンゲイザー】はそこまで簡単に撃てないと思っているので考慮していません。
この火力のおかげで、ザシアンVに後れをとってしまうことが多かったです。
ドラパルトVMAXでダメージ調整をする手もありますが、どうしても後れを取ってしまいがちだったので、プレイングはより磨きをかけたいな、と思いました。
速攻では負けますが、もつれればもつれるほどに勝ち筋が増えていくデッキなので、うまく耐えながら戦いたいですね!
ドラパルトでダメージをバラまけるので、一気にサイドを取れる可能性もあるのもこのデッキの魅力だと思います。
一気にサイドを取って、気持ちよく勝ちましょう!!!
是非、お試しください!!
コメント