こんにちはP鱈です。
今回は「VMAXライジング」に収録されたガラルサニゴーンを使ったデッキを紹介していきます。
ガラルサニゴーンの基本情報はこちらをどうぞ↓
今回のデッキのコンセプトは、表が出るまでヌケニンを付けたガラルサニゴーンを延々とバトル場に送り続ける事です。
コイン判定が不確定なら試行回数を増やせばいいという考えです。
そのコンセプトを元に作成したデッキがこちら↓

①採用カード
ポケモン


ヌケニンの「いのちのうつわ」でサイドを取らさず、サニゴーンの「ほろびのボディ」を発動させるコンボです。
いかにヌケニン付きサニゴーンを育成し続けるかが重要になってきます。

ガラルサニゴーンの特性「ほろびのボディ」はバトル場で発動する効果なため、ベンチ狙撃で回避される可能性があります。
そこでミュウの特性「ベンチバリア」でベンチ狙撃を防ぎます。

ザシアンVはこのデッキのキーカードです。このデッキはワザを使うことがないので、デメリットなく特性の「ふとうのつるぎ」が使えます。
ヌケニン付きサニゴーンを速く立てるための重要なドローソースになるので、優先的にベンチに出しておきたいです。

トラッシュに落ちたサニゴーン、ヌケニンラインを山札に戻すことができ、継続的にヌケニン付きサニゴーンをバトル場に送り続けるのに重要なカードです。
ゲーム序盤は手札に腐りやすく、でクイックボール等のコストにされがちですが、後半にはよく使うので山札の枚数確認、ともだちてちょうやシロナ&カトレアでトラッシュから回収するなどしっかり管理していきたいです。

コインを3回投げて、表の数だけ自分のトラッシュにある進化ポケモンを手札に回収できます。
サニゴーン、ヌケニンを直接手札に回収できるので非常に便利です。




ポケモンサーチカード各種
序盤から後半までポケモンを立て続けるデッキの特性上、ポケモンサーチカードは多く入れています。多くのサニゴーンを立て続けるにはこれらのカードを無駄なく使うことが重要です。
スーパーボールは緊急性がない限りは後半に温存していきたいです。
山札が少なくなったタイミングでタケシのガッツを使えば、スーパーボールで欲しいポケモンを引っ掛けやすいです。

ザオボーは、隠密フード対策です。

「ほろびのボディ」は隠密フードで防がれるので対策でいれています。
②実際に使ってみて
実際に使ってみた使用感ですが、ヌケニン付きサニゴーンを延々とバトル場に送り続けるのは難しくなく、思った以上に回ります。
有利対面は一方的に勝つことができ、不利相手はどうやっても勝てないと、極端なデッキになりました。
ただ問題は相手がサニゴーンに突っ込むことを諦めたり、ミュウのサイコパワーなどのダメージを与えずに攻撃してきたりするとLO対決か時間切れにもちこまれたりと、ゲームが泥沼に陥りがちです。
というか使われた側はとても嫌な顔をするようなデッキなので、大会向けというよりは、仲間内でネタデッキとしてワイワイ楽しむパーティグッズ的な感じで使うのがよさそうです。
コメント